お掃除ロボットで有名なルンバですが、私も利用者の一人です。
5年以上は利用していますが、我が家ではルンバ無しの生活は考えられないというほど重宝している大切な存在となっています。
特に共働きのマンション住まいの方々には、おすすめできます。
◆掃除が楽
ルンバを使用して5年以上たちますが、とにかく毎日の掃除作業は当然楽です。
ルンバの製品については5年以上前の製品のため、型番などは不明で一般的なモデルになります(特に特殊な機能は無し)。
ほぼ毎日ルンバを稼働させ、このオーソドックに掃除機をかけてくれるだけのルンバをとても重宝しております。
我が家は共働きのため、朝最後の人間が家を出る前に床の物をソファの上におき、ルンバが動き回りやすいセッティングを暗黙の了解で行うのが日課です。
言わばルンバのための部屋のセッティングです。
開けっぱなしにしておくドアもあったり、毎日のルーティーンとなっているため、自然と出かける前にセッティングしています。
ルンバが掃除機をかけられない箇所がどうしてもでてきてしまうため、その場所は時々通常の掃除機をかけています。
◆床に余計な物を置かなくなる
家を出るときにルンバが吸い込みそうなものや、障害物となりそうな物などはソファの上に置きます。
ソファの上に置くものは簡単に持てるものです。
この上に置く作業が毎日必要になってくるため、気がつけば自然と床に余計なものを置かなくなっていました。
この点は、良いことだと感じています。
◆共働きのマンション住まいには特におすすめ
私の自宅はマンションのため、フラットなためルンバは縦横無尽に動き回りやすい環境です。
ドアを開けておけばルンバの動ける範囲が広がるのがフラットなマンションならではのメリットとなります。
一方、戸建の場合は階段があるため、ルンバは各階でのみ動き回れるということになります。
ルンバが必要かどうかというのは各家庭の環境と判断になるのかなと想像します。
我が家では、もはやルンバの存在は不可欠となっており、仮に今のルンバが壊れてしまったら、また新しいものを買うと思います。
私が毎朝子供の送りをしており最後に家を出るのですが、私同様に子供もルンバ用のセッティングを覚えているような状況です。
(そういった意味では子供の整理整頓意識にも、もしかしたら良いのかもしれません)
どのモデルのルンバが良いかというのは全くわかりませんが、特にマンション住まいの共働きの夫婦にはルンバはおすすめです。