代表ブログ

コロナ終息ではない中、事務所の拡張移転も出てきている
◆コロナはまだ流行っているものの事務所を拡張移転する企業も出てきている 弊社は茅場町の不動産会社のため、土地柄、事務所物件を専門に取り扱う不動産会社の人たちと話をする機会もあります。昨年2022年の後半からは、「最近では…
不動産仲介・買取 @中央区日本橋兜町 茅場町駅前・日本橋駅2分
代表ブログ
◆コロナはまだ流行っているものの事務所を拡張移転する企業も出てきている 弊社は茅場町の不動産会社のため、土地柄、事務所物件を専門に取り扱う不動産会社の人たちと話をする機会もあります。昨年2022年の後半からは、「最近では…
岐阜県の白川郷の合掌造りで有名な建物を下呂温泉合掌村へ足を運んだ際に見学できました。 不動産会社の人間として木造住宅の良さについて改めて体感することができました。 ◆『下呂温泉 合掌村 旧大戸家住宅』国指定…
漫画「正直不動産16巻」を読みました。 今回もそれぞれの章のテーマについて不動産会社目線で触れていこうと思います。 ◆買取保証(後編) 前回の続きからはじまります。 前回:漫画『正直不動産15巻』を読んで …
東京の不動産価格の高値圏が続いています。来年もこの勢いがおさまるというのは今のところ想像できないというのが本音です。 そして、この不動産価格を支えている一つの要因として住宅ローンのペアローンの存在があります。  …
2022年12月に日銀が金利についての上限幅についてサプライズ発表をしたことで、少し市場が動揺し、今後の様々な憶測が飛び交っている渦中です。 一般的に「金利が上がると不動産価格は下がる」と言われています。下がる要因として…
会社の近くに住むという「職住近接」というライフスタイルがあります。 私自身も該当するため、個人としてと不動産会社としての視点でこのあたりについて書いてみます。 ◆私自身が職住近接 まず初めに「職住近接」=「…
不動産の購入をお手伝いする際に、不動産会社としてこのようなご質問を受けることがあります。 「司法書士さんの報酬の相場はどれくらいですか?」 「登記費用の相場はどれくらいですか?」 この二つは実際は別物なので、別々に回答す…
データとして、「日本では2033年には3軒に1軒が空き家になる」といったものがあります。 現段階でも日本の空き家化は進んでおり、今後さらに加速していくことが予想されています。 そんな中、一方で不動産賃貸業(投資)のジャン…
マンションにある立体の機械式駐車場をご存じの方は多いと思います。 昨今東京では、その機械式駐車場をやめて平置き(平面置き)のみにするマンションも出てきていると聞きます。 ◆マンションの立体機械式駐車場をやめ…
マイホームを購入するタイミングは人それぞれです。 購入にあたり、「間取り」は一つの重要な項目の一つになります。 不動産会社をしていると、マイホーム購入後に家族構成が変化したり、生活する人数が変わったという話を聞く機会があ…
不動産賃貸業(投資)をされている方やご自身の不動産の売却を考えている方にとって、近隣のライバル物件の存在は非常に重要になってきます。 このあたりについて、東京の不動産会社目線で基本的な部分について書いてみます。 &nbs…
東京で不動産会社をしていると、賃貸の「入居可能予定日」「引渡し予定日」には注意する必要もあると認識しています。 不測の事態が起こった時に入居予定者や会社へ入居時期を延ばしてもらう必要が出てきてしまうためです。 入居日・引…
事務所や店舗を借りようとしている方や会社へ。 事務所や店舗は退去時の原状回復についての考え方が居住用物件とは少し異なります。 オフィス街でもある茅場町駅にある不動産会社として、東京の事務所の原状回復に対する基本的な認識に…
最近のニュースにて国税庁がタワーマンション購入による相続税対策に対して動きだすというものがありました。 東京中央区の不動産会社としても、今後の動向に注目していこうと思います。 ◆タワーマンマンション購入での…
漫画「正直不動産15巻」を改めて読みました。 今回もそれぞれの章のテーマについて不動産会社目線で触れていこうと思います。 ◆更新料(後編) 前回の続きからはじまります。 前回:漫画『正直不動産14巻』を読ん…
「不動産を売ってください」 「このマンション限定で探されている方がいます」 このようなチラシやDMがご自宅に届き、目にされたことがある方も多いと思います。 不動産会社として、「なぜこういったチラシが入っているのか?」とい…
「消費税は近い将来15%に上がる可能性がある」とは時々耳にするものです。 仮に実際に15%へ増税された場合に不動産購入へはどのような影響があるのでしょうか。 ここでは、不動産会社視点で基本的な影響について書いていきます。…
「マンションにもシロアリが出るのか?」 結論から申し上げますと、マンションにもシロアリが出る可能性はあります。 不動産会社としてマンション購入契約をする際に、シロアリが発生した場合についての取り決めは説明必須事項になって…
漫画の「正直不動産14巻」を改めて読みました。 内容のネタバレとならぬように、それぞれの章のテーマについて不動産会社目線で触れていこうと思います。 ◆原野商法(後編) 今でこそバブル期と言われている時代に横…
会社で収益不動産を購入したり、不動産投資(賃貸業)を行う際に、建物の減価償却が付いて回ります。 不動産の減価償却の効果としては「納税の繰り延べ」がよく言われます。 ここでは加えて、「実質無利息の融資期間」という考え方につ…